客室(TOPICS) |
TOPICSページです。撮影記やイベント参加報告を掲載予定です。
|
HOME|運転席&連結器(挨拶&リンク)|客室(TOPICS)|サロンカーみどり(鉄道掲示板)|荷物列車(運休中) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かつては昼行・夜行と九州へ旅立つ長距離列車で賑わった下関駅。優等列車が1本も来なくなる日が来るなど、誰が想像できただろうか。
ホームの有効長いっぱいの列車こそがこの駅にはふさわしい。 [撮影地:山陽本線 下関駅 撮影者:aoaru氏] |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京から走り続けて18時間余り、バトンは海峡の守り神 EF81に手渡される。九州はもう目の前だ。 [撮影地:山陽本線 下関駅 撮影者:aoaru氏] |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
佐世保駅からブルートレインが消えるという事実はショックだったが、それは滅亡への序章に過ぎなかった。 [撮影地:佐世保線 佐世保駅 撮影者:nobotannohana氏] |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「あかつき」の佐世保編成にはなぜか1両のみ座席車のオハ14が連結されていた。その座席に座ると、往年の山陽特急に乗った気分にさせてくれた。 [撮影地:佐世保線 佐世保駅 撮影者:急行鷲羽ちゃん] |
![]() |
![]() |
![]() |
「富士」と共に最も長い歴史を持つ特急「さくら」 その名は長崎新幹線のために温めておくのかと思っただけに意外な感があった。 [撮影地:佐世保線 西有田信号場−三河内駅 撮影者:nobotannohana氏] |
![]() |
![]() |
![]() |
「つばめ」よりスピード感があり、薩摩隼人の名を冠した「はやぶさ」こそが九州新幹線のフラッグシップにふさわしいと思った人は少なくないだろう。 [撮影地:鹿児島本線 博多駅 撮影者:みぎ氏] |
![]() |
![]() |
![]() |
「さくら」「はやぶさ」の影に隠れたままひっそりと消えた「みずほ」の名が輝く時は間もなくだ。 [撮影地:鹿児島本線 鳥栖駅 撮影者:急行鷲羽ちゃん] |
![]() |
![]() |
![]() |
乗客達が疲れた身体を休めている頃、九州内最後のイベントが行われる。長崎から走り続けて3時間44分、ED76もようやく疲れた身体を休ませることができるだろう。 [撮影地:鹿児島本線 門司駅 撮影者:急行鷲羽ちゃん] |
![]() |
![]() |
![]() |
九州から定期のブルートレインが消えた後も、多くのイベント列車が企画され、私達を楽しませてくれた。 [撮影地:肥薩おれんじ鉄道線 肥後二見駅−上田浦駅 撮影者:急行鷲羽ちゃん息子] |
![]() |
![]() |
![]() |
数多く企画されたイベントの中には???なものもあったが、それもご愛嬌。走らないよりは走ってくれたほうがずっとありがたい。 [撮影地:鹿児島本線 小倉駅 撮影者:急行鷲羽ちゃん息子] |
![]() |
![]() |
![]() |
2009年3月14日、最後の九州ブルトレ「富士」「はやぶさ」が舞台を降りた後も、1年8ヶ月に渡って私達を楽しませてくれたイベント列車もこれで最後。
もう二度と九州の地をブルートレインが走ることはないのかも知れない。けれど私達は決して忘れない、九州を走った青い寝台列車の姿を、その時代を。
ありがとう、九州ブルトレ そしてさようなら。 [撮影地:長崎本線 東諫早駅−諫早駅 撮影者:急行鷲羽ちゃん息子] |
![]() |
HOME|運転席&連結器(挨拶&リンク)|客室(TOPICS)|サロンカーみどり(鉄道掲示板)|荷物列車(なんでも掲示板) |
|