運転席&連結器(挨拶&リンク)

HOME運転席&連結器(挨拶&リンク)客室(TOPICS)サロンカーみどり(鉄道掲示板)荷物列車(運休中)


 サークルの紹介

長崎県立大学鉄道研究会は、昭和59年4月、初代会長 古賀一成(キハネフ14)氏を中心とした鉄道好き6人によって創設されたサークルです。
活動内容は、旅行・写真撮影・模型制作・機関誌「みどり」の発行など。
2代目会長 朝田卓麿(新快速223)氏の時代の昭和63年5月には松浦鉄道の車両を借り切り、イベント列車を走らせたこともある。
8代目会長 高橋秀明氏をもって休部に至る。現在OB会のみ活動中。長崎県立大学在籍の学生の方でお家再興を目指す方、OB会は応援いたします。



 HP開設にあたっての初代会長挨拶

長崎県立大学鉄道研究会OB会の皆様、いかがお過ごしでしょうか? 会員個々では個別に交流されていることと思いますが、何とこの度、田井直氏の尽力によりOB会のHPを開設する運びとなりました。これを機会に会員相互の交流がより一層活発になることを期待いたします。会員の皆様のご利用を心よりお待ちしております。



 HP管理人より

第4代会長を勤めさせてもらった私(急行鷲羽ちゃん)が、長崎県立大学OB会のHPを作ってはや3年8ヶ月、HPを作成した当初の目的は、全国に散らばっているOBがHPを中心にして、活発な交流を行う事ができたらいいなと思ったためです。
実際このHPを使って情報交換を行いながら、撮影会やプチ旅行、そして鉄研旅行と、ずいぶんいろんな企画が生まれ、実現されたのではないかと思います。
今後もこのHPを中心に、皆様の交流がより一層深まり、活発になることを願っております。



 リンク集

 ぽたサイト
 とおまわりサイト


HOME運転席&連結器(挨拶&リンク)客室(TOPICS)サロンカーみどり(鉄道掲示板)荷物列車(なんでも掲示板)